サポレジゾーンとシグナルを表示するインジです。
サポレジについては、直近の目立った高値や安値を起点にして、まだブレイクされていないか価格帯をサポレジとしています。
シグナルについては、黄色や紫色の星として表示され、ロジックとしてはMAとMACDを利用しています。
使い方としては、シグナルが出たら、その時のサポレジを考慮して仕掛ける・・・というものですが、サポレジゾーンだけを利用するのもありだと思います。
また、このインジはマルチタイムにも対応しています。
下のチャートは1時間足に4時間足のサポレジを表示しています。

上位足のサポレジも表示できるため、用途の幅は広いです。
パラメーター設定

一番上の「TimeFrame」~「SignalGap」まではシグナルの設定になります。
シグナルについても時間足の指定ができますし、MAやMACDのパラメーターも変更できます。
真ん中あたりの「TF」から下がサポレジゾーンの設定です。
TFで時間足を指定したり、サポレジゾーンの色等を変更できます。