自作インジです。
ボリンジャーバンドの±2σよりも、足が完全に外にあるところで逆張りのサインを出します。

足が完全にバンドの外にあるとは、ヒゲもバンドに触れていない状態のことです。
このロジックをベースにして、BB_flyは3種類のサインを出します。
通常のサイン

通常のサインとは、上記の基本ロジックに従った形でサインが出ます。
デフォルト設定では白色のサインになります。
フィルター1:サインの出るひとつ前の足が3σを終値でブレイクしていない

フィルター1では、基本ロジックに加えて、サインの出るひとつ前の足が3σを終値でブレイクしていなければピンク色のサインが出ます。
サインの出るひとつ前の足が3σをブレイクしていると、勝率が大きく下がることからフィルターとしました。
フィルター2:フィルター1に加えて、サインの出る足がエントリー方向

フィルター1の条件に加えて、サインの出る足が陽線の時のみ(ロングの場合)サインが出るようにしたのがフィルター2です。
サインの頻度は大幅に下がりますが、その分だけ精度が上がります。
インジケーターの詳細については動画もありますのでご覧ください。
BB_flyのダウンロード方法
このインジケーターは、FSCXM版のメンバー様に配布しています。
FSCXM版につきましては、以下のリンクからご覧ください。