上位時間足のローソク足をオンオフできる「M-Candles button」
上位時間足のローソク足を重ねて表示するインジです。 類似のインジは多くありますが、このインジはチャート左上のボタンをクリックすることで上位のローソク足の表示をオンオフできます。 上位足を重ねるタイプは便利である反面、チャ…
上位時間足のローソク足を重ねて表示するインジです。 類似のインジは多くありますが、このインジはチャート左上のボタンをクリックすることで上位のローソク足の表示をオンオフできます。 上位足を重ねるタイプは便利である反面、チャ…
移動平均線よりも上か下かでローソク足の色の変わるインジです。 MAよりも終値が上なら青色、下なら赤色で表示されます。 下のチャートでは同じパラメーターのMAと一緒に表示しています。 MAを境に足の色が変わっているのが分か…
2本のMAのクロスと向きによってローソク足の色が変わるインジです。 デフォルト設定では、 EMA45とEMA9がゴールデンクロスし、両者が上向きなら足が水色 EMA45とEMA9がデッドクロスし、両者が下向きなら足がピン…
MACDの状況をローソク足の色の反映させるインジです。 各色の意味合いは以下の通りです。 黄緑色:ヒストグラムがゼロラインよりも上で上昇中 濃い緑色:ヒストグラムがゼロラインよりも下で上昇中 濃い赤色:ヒストグラムがゼロ…
ローソク足上に練行足を重ねて表示するインジです。 練行足は時間ではなく相場の値動きによって足が確定していく「非時系列チャート」の一種ですが、このインジはローソク足上に重ねて表示するため、レンジ相場では足が横に伸びてしまう…
練行足をオンオフできるインジです。 チャート左上のボタンを押すことで、練行足をオンオフできます。 (このチャートでは見やすくするために練行足の色を目立つようにしています) 練行足はローソク足と異なり、非時系列のチャートで…
ローソク足と雲の位置関係で足の変わるインジです。 足の色が緑色なら雲より上、赤色なら雲より下、灰色なら雲の中にレートがあることを示しています。 雲と一緒に表示させました。 雲よりも上か下かだけでも相場の方向性を見ることは…
平均足に加えて、特定の条件になるとサインの出るインジです。 パッと見ただけでは陽線と陰線が切り替わった時にサインが出ているように見えますが、少し違います。 サインの出る条件は以下の通りです。 上矢印:陽線に切り替わって「…
平均足スムーズドをオンオフできるインジです。 チャート左上に表示されるボタンをクリックすることで、平均足スムーズドのオンオフができます。 他にも各種アラート、ポップアップ、メール送信機能がついていたりと機能も充実していま…
チャート下にローソク足を表示させるインジです。 メインチャートに様々なインジケーターを表示させていて、ローソク足だけの動きに注目したい方にお勧めです。 また、このインジはマルチタイムや移動平均線の表示も可能です。 下のチ…
ワンクリックで平均足MAを表示させたり、消したりができるインジです。 デフォルト設定では普通の平均足が表示されますが、パラメーターを変更することで平均足MAにできます。 平均足や平均足MAを使用されている方にお勧めします…
平均足を表示するインジです。 チャート下にある「Heikin Ashi」のボタンをクリックすることで、平均足の表示がオンオフできます。 ローソク足を表示中にクリックするとローソク足と平均足が重なってしまいますが、一度色を…
EMAよりも終値が上にあれば足の色が赤色、下にあれば足の色が青色に変わるシンプルなインジです。 EMAと一緒に表示させました。 EMAを境にローソク足の色が変わっているのが分かると思います。 一応「ema chart b…
一目均衡表の転換線と基準線のクロスでローソク足の色が変わるインジです。 転換線が基準線よりも上にあれば足の色が青色、転換線が基準線よりも下にあれば足の色が赤色に変わります。 転換線と基準線を一緒に表示させました。 転換線…
相場のスイングポイントが分かるインジです。 スイングポイントとは、相場を形成するの波の高値や安値のことです。 このインジではスイングの高値(スイングハイ)では足が水色になり、スイングの安値(スイングロー)では足が赤色で表…
MACDの状況によってローソク足の色が変わるインジです。 基本的には足の色が緑なら買い、ピンクなら売り、灰色なら静観となります。 MACDと一緒に表示させました。 相場の状況によって色が変わるため、トレンド方向が視覚的に…