ゴールデンクロス、デッドクロスでMAをブレイクしたらサインの出る「Average crosses arrows or lines」
ローソク足が移動平均線をブレイクしたらサイン(ドット)の出るインジです。 このインジでは長期と短期の2本の移動平均線を表示して ゴールデンクロス中にローソク足が短期のMAを下から上にブレイク デッドクロス中にローソク足が…
ローソク足が移動平均線をブレイクしたらサイン(ドット)の出るインジです。 このインジでは長期と短期の2本の移動平均線を表示して ゴールデンクロス中にローソク足が短期のMAを下から上にブレイク デッドクロス中にローソク足が…
トレンド転換・継続が分かるシグナルインジです。 自動でサポレジを認識して、それをブレイクしたらサインが出ます。 トレンド方向にブレイクしたら「Continuation」の文字とサインが出現し、トレンドとは逆方向にブレイク…
ローソク足の全体の長さや実体の長さが一定以上になるとサインの出るインジです。 大陽線や大陰線等をチェックしたい際に使えます。 ローソク足の全体の長さにするか、実体の長さにするか、どれだけの値幅でサインを出すかは設定で変更…
ボリバンに色々な機能が付いたインジです。 ローソク足の実体が上のバンドを上抜けると緑色のドットが出現し、逆に下のバンドを下抜けると橙色のドットが出現します。 ドットの出方としてはトレンドフォローとして使った方が良いでしょ…
相場の波が切り替わったあたりでサインの出るインジです。 チャートの左側には、現在の価格や口座の状況なども表示されます。 サインは相場の波のメリハリがハッキリしているとかなり勝てますが、レンジっぽい動きになるとダマシが多く…
2本のEMAとRSIでサインを出すインジケーター「sidus」のマルチタイム版です。 sidusは2本のEMAがクロスした際に、RSIも条件に合っていた場合にサインが出ます。 このインジの最大の特徴はマルチタイムに対応し…
グランビルの法則の2番や3番でサインの出るインジケーターの強化版です。 このインジを使うと、通常のシグナルに加えて特定のプライスアクションの条件も満たした場合に♦マークが出現します。 ♦マーク…
ボリバンからの反転を狙うインジです。 ボリバンの2σ外から戻ってきた時にサインが出ますが、少し条件が加わっているようで、ある程度勢いよく戻ってきている時のみにサインが出るようです。 そのため、一般的なボリバン反転シグナル…
トレンド方向を示すバーとトレンドが切り替わったタイミングでサインの出るインジです。 緑色のバーやサインは上昇トレンドを示し、赤色は下降トレンドを示します。 デフォルト設定では比較的早い所でサインが切り替わりますので、トレ…
ピンバーを認識してサインを出すインジです。 ピンバー系のインジは色々とありますが、このインジはピンバーの実体の比率やヒゲの比率などを細かく設定することが出来ます。 下のチャートはピンバーの中でも「カラカサ」や「トンカチ」…
スキャルピング用のサインを出すインジです。 ロジックは不明ですが、相場の波の転換点を狙ってサインが出るようです。 サインが出現して足が確定した後であれば、リペイントはありません。 レンジ的な相場ではサインが出やすく一方向…
自作インジです。 GMMAとシグナルを表示します。 GMMAは青色のEMAが短期群、赤色のEMAが長期群を示します。 シグナルのロジックは以下の通りです。 簡単に言えば、短期群と長期群のクロスでサインが出ます。 トレンド…
トレンドフォロー型のサインの出るインジです。 サインの出る個所としては相場の波が切り替わっあたりになります。 サインの数は多めですので、ダマシもそれなりにありますが、大きく取れるポイントでサインが出ることもあります。 他…
自作インジです。 キーリバーサルとなったところで逆張りのサインを出します。 デフォルト設定では過去20期間の高値や安値をブレイクしつつも完全包み足となった場合にサインが出ます。 このインジケーターの詳細については以下の記…
非常に多くのサインが出るインジです。 ほとんどの足にサインが出ているのでは?と思えるくらいですが、レンジ的な動きの時にはサインは出ません。 次の足が陽線か陰線かを予測するのに使えますので、バイナリーオプションや上位足に表…
一目均衡表の雲のような抵抗帯を表示するインジです。 移動平均線とATRを使用しているようで、トレンド方向が見やすいです。 このインジにはトレンドの押し目でサインを出す機能も付いており、抵抗帯まで押し戻りして反発した所でサ…