Vidya(可変インデックス動的平均)のゾーンに加えてバンドも表示するインジです。
Vidyaはその名前の通り、その時の相場の状況に合わせて平均期間を変更する機能を持っており、低ボラの時はゆっくりと反応し、ボラが広がって勢いづいている時には素早く反応するようになっています。
そのため、トレンドフォロー型のインジの中ではレンジを避けやすい性質を持っています。
このインジでもゾーンの向きが急に変わってきたら動きが出てきたと判断し、逆に横ばいになってきたらレンジと判断することで、無駄なエントリーを避けられます。
また、マルチタイムにも対応していますので、上位足のVidya zoneとバンドの表示が可能です。
下のチャートは1時間足チャートに4時間足のVidya zoneを表示しています。

チャート上のボタンをクリックすることで表示のオンオフも可能です。
パラメーター設定

トレード手法10個+インジをプレゼントします!!

当サイト経由でXMのリアル口座を開設された方に、非常に優位性の高いトレード手法を10個+他では絶対に手に入らない自作インジケーター等をまとめたサイト「Forex Standard Club XM版」にご招待します。
インジケーターのインストール方法

- インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。
- zipファイルを解凍し、mq4もしくはex4のインディケーターファイルを取り出します。
- MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。
- その中の「MQL4」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。
- MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。
詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。