QQEをベースとしたオシレーターです。
サブチャート部分に滑らかなラインが引かれ、上昇すると緑色、下降すると赤色に変わります。
一般的なオシレーターと比べるとノイズ的な動きが少ないですので、相場の大まかな流れをつかみたい人にお勧めです。
また、このインジはダイバージェンスを検知する機能も付いています。

ダイバージェンスについてはレギュラーとヒドゥンの区別も可能ですので、目的に応じて使い分けられます。
認識したらサインを出すこともできて、アラートやメール送信等も可能です。
平滑化されているため、見た目はシンプルではあるものの、ダイバージェンスとの相性は非常に良いです。
パラメーター設定画面

各種パラメーターからクラシック・ヒドゥンダイバージェンスそれぞれの表示のオンオフ、アラートやEメール設定が可能です。