ピンバーを認識する「PinBarAlert v1」
ピンバーを認識してサインを出すインジです。 ピンバー系のインジは色々とありますが、このインジはピンバーの実体の比率やヒゲの比率などを細かく設定することが出来ます。 下のチャートはピンバーの中でも「カラカサ」や「トンカチ」…
ピンバーを認識してサインを出すインジです。 ピンバー系のインジは色々とありますが、このインジはピンバーの実体の比率やヒゲの比率などを細かく設定することが出来ます。 下のチャートはピンバーの中でも「カラカサ」や「トンカチ」…
上位足でピンバーとなっている個所をレクタングルで表示するインジです。 下ヒゲの長いピンバーは緑色、上ヒゲの長いピンバーは赤色で表示されます。 表示する時間足は自由に設定できますので、上位足のピンバーを意識したい場合に便利…
自作インジです。 包み足と似た「エンゴルフィンバー」を認識します。 エンゴルフィンバーについては、世界共通の定義はありませんが、「The_Engulfing」では以下の条件でサインが点灯します。 包み足は前の足をすっぽり…
Joe Rossという方が考案したチャート分析方法をインジ化したものです。 1-2-3パターンが崩れてきたところでサインが出ます。 1-2-3パターンとは以下のような動きです。 「show-123-rh-bb」では、上記…
メインブログの方でご紹介したUP and under price patternを最小化して、ローソク足4本のパターンを認識してサインを出すインジです。 具体的には以下のようなパターンでサインが出ます。 パターンの詳細は…
ローソク足のパターンを認識するインジです。 パターンを認識した際には、パターン名だけでなく、それが売りか買いかのサインも一緒に出ます。 認識できるパターンの数はそれなりに多いため、サイン自体の頻度は多めです。 そのため、…
ウォルフ波動を自動で認識するインジです。 このインジでは、それまでの波の流れが表示され、エントリーできる水準が黄色く塗りつぶされます。 そのため、ウォルフ波動系の中でもエントリーポイントが見極めやすいインジになるかと思い…
「はらみ」と「包み」を認識するインジです。 デフォルト設定では、論属するローソク足4本を次の1本で包み込んだら、その領域が黄色く囲われます。(包み) 設定を変更することで、大きなローソク足に続いて4本連続でその値幅内に収…
特定のローソク足のパターンを認識するインジです。 認識した際にはサインとパターン名が表示され、自動で水平線も引かれます。 非常に便利なインジですが、認識したパターンのラインをブレイクしたら自動で消えてしまいます。 そのた…
インサイドバー(包み線)を認識するインジです。 チャート左上の「IB」と記載されているボタンをクリックすることで表示・非表示が切り替えられます。 インサイドバーが出現すると、その足の上下に×マークが表示され、インサイドバ…
ローソク足のパターンを認識して、矢印とパターン名を表示するインジです。 認識できるパターンはそれなりに多いのですが、特定のパターンのみを認識して表示させることはできません。 プライスアクションの勉強や実際のトレードの参考…
ガートレー222やAB=CDなどのハーモニックパターンを自動で認識して表示してくれるインジです。 パターンを認識すると、パターン名やフィボナッチも表示されます。 また、パラメーター設定でウォルフ波動も認識させることが可能…
Zupシリーズのインジです。 Zupシリーズは、そのバージョンが上がるたびに様々な機能が追加されて、気づけば「よくわからない」というレベルにまでなってしまっています。 このzupp 148もジグザグをベースとして様々なパ…
ローソク足のパターン認識型のインジです。 特定のパターンを認識すると、星や丸などのマークがチャート上に表示されます。 認識できるパターンは以下の通りです。 IB:Inside Bar IBS4:Inside Bar Sm…
InsideBar:はらみ線を認識するインジです。 はらまれた側の足が陽線なら青色、陰線なら赤色で表示されます。 このインジケーターでは、ローソク足の実体部分が、ヒゲを含めた前の足の中にはらまれていたらインサイドバーとし…
自作インジです。 1本の足を続く2本の足で包んだらサインが出ます。 文字で書くよりも下のチャートの方が分かりやすいのでご覧ください。 上矢印の条件 陰線が出現後、続く2本の足が陽線となり、2本の足が最初の陰線の高値安値を…