マルチタイム・マルチ通貨ペアで10EMAより上か下かを示す「10EMA Dashboard v1.00」
現在の価格が10EMAよりも上か下かについて、マルチタイム・マルチ通貨ペアで示すインジです。 一覧で表示されるのでトレンド方向が分かりやすいです。 このインジはその名前の通り10EMAを軸としており、パラメーター設定でも…
現在の価格が10EMAよりも上か下かについて、マルチタイム・マルチ通貨ペアで示すインジです。 一覧で表示されるのでトレンド方向が分かりやすいです。 このインジはその名前の通り10EMAを軸としており、パラメーター設定でも…
ATRを利用して、現在のボラティリティにおける損切り幅やロットサイズを示してくれるインジです。 ATRの何倍を損切り幅にするか、現在の口座資金の何パーセントをリスクにさらすかをパラメーターに入力することで、自動でロット&…
通貨ペア・時間足ごとに移動平均線と価格の距離を一覧で示すインジです。 デフォルト設定ではMA20で、MA20より価格が上にあれば緑色の数字で示され、下にあれば赤色の数字(マイナス)で示されます。 大雑ではありますが、現在…
表示している通貨ペアや通貨の強弱を分かりやすく表示するインジです。 現在の価格、スプレッド、表示させているチャートの売りと買いの強さ、マルチタイムでのMAと価格の位置関係、そして通貨ペアの強弱を一覧で示します。 多くの情…
ADR(Average Daily Range)の値を示すインジです。 ADRとはその名前の通り1日の平均の値幅のことです。 このインジではチャート上に「ADR | 当日の値幅 | ADRに対する当日の値幅の割合」が示さ…
各通貨ペアの1日の値幅(APR:Average Period Range)や、現在はどれくらい到達しているのか等を一覧で示すインジです。 これを見れば、各通貨ペアの平均的な値幅等が一目でわかります。 現在の価格がAPRに…
チャート上に曜日を表示するインジです。 曜日ごとの文字や縦線の色やスタイル、表示・非表示が決められます。 曜日を意識したトレードがしたい方や、特定の曜日について検証したい際に便利です。 パラメーター設定 (…
チャート右上にWPRとADXの状況を示すインジです。 まず上の方のWR%の方では、WPRが上昇中か下落中かを示します。(上昇中なら□が緑色、下落中なら□が赤色 下のADXでは2つの□が表示され、左側の□ではADXが上昇中…
チャートの右側にその日の相場の状況を表示するインジです。 通貨ペアのその日の値幅、高値や安値からの距離、スプレッドなどを表示します。 パネルがローソク足と被ってしまうので少々邪魔ではありますが(設定で変更できます)トレー…
チャート上に様々な情報が表示されるインジケーターです。 4つの項目があり意味合いは以下の通りです。 左上:現在のポジション状況 右上:通貨ペアのトレンド方向と勢い 左下:ピボットレート 右下:過去の1日の値幅の平均値 各…
主に通貨の強弱を表示するインジです。 一番上の欄に通貨の強弱を数字で表示します。 その下には各通貨ペアのスプレッドや売り買いの強さなど、通貨ペアごとのトレンド方向を表示します。 一番上の通貨の強弱の部分をクリックすると、…
各通貨ペアの前日の高値と安値を一覧で表示し、高値か安値かのどちらかをブレイクしたら色でお知らせしてくれるインジです。 一番左の行から通貨ペア名、前日の高値、現在の価格、前日の安値となっています。 前日の高値を上抜くと、現…
マルチタイム、マルチ通貨ペアで相場の強弱を示すインジです。 このインジではストキャスティクスを利用しており、ストキャスティクスのが値が大きくなるほどマス目の色が濃い緑に、逆に値が小さくなるほどマス目の色が濃い赤色になりま…
マルチタイム&マルチ通貨ペアで移動平均線の角度を示すインジです。 デフォルト設定では1時間足と5分足のMAの角度を一覧で示してくれます。 MAが上向きであれば角度が正の値となり白色の文字で表示され、下向きであれば負の値と…
ローソク足の上下にその足の値幅を表示するインジです。 このインジは、「実体の値幅(始値-終値の絶対値)」を表示するものと「足全体の値幅(高値-安値)」を表示するものの2種類があります。 どちらもチャート左上のボタンをクリ…
チャート左側に各通貨ペア名と、それぞれのレート、その日の値幅[ 始値-終値:高値-安値 ]が一覧で表示されるインジです。 ティックの更新があると、その通貨ペアの部分が緑色に変わります。 また、通貨ペア名をクリックすると、…