MT4が使えるFX業者はコチラ

意識されそうな価格帯を自動で表示する「shved_supply_and_demand」

過去にもご紹介したことがありますが、意識されそうな価格帯をゾーンで表示するインジです。

ゾーンは重要度や性質によって5種類に色わけされるため、初心者の方でも特に意識されやすいレートが視覚的に分かるメリットがあります。

5種類の意味合いは以下の通りです。

  • weak:弱い。重要度は低い
  • untested:まだ一度も試されていない
  • verified:過去にその価格帯で反発している(横に表示される数字は反発した回数)
  • proven:verifiedよりも信頼性がある
  • turncoat:それまではサポートとして機能していたが、ブレイクされてからレジスタンスになった(逆もあり)

この手のサポレジ系はレートの動きと共に表示が変わります。
当然と言えば当然ですが、ご注意ください。

パラメーター設定画面

pus1のzone_show_○○で特定のゾーンを表示するか否かを決めます。
個人的にはweakはfalseでもいいかなと思います。

pus2のfractals_showをtrueにすると、チャート上にフラクタルが表示されます。

直近の高値安値を参考にする場合には使えるかと思います。

pus3の項目では表示するゾーンのラインの太さ等を設定します。

pus4ではレートがゾーンに当たったときにアラートを出すかどうかの設定になります。

pus5ではテキストサイズや各ゾーンの色を設定します。

 


SS_SupportResistanceのチャート画像
SupDemのチャート画像

トレード手法10個をプレゼントします。

当サイト経由でXMのリアル口座を開設された方に、非常に優位性の高いトレード手法を10個+自作インジケーター等をまとめたサイト「Forex Standard Club XM版」にご招待します。