価格が一目均衡表の基準線よりも上にあれば、ローソク足の色が緑色に、逆に価格が基準線よりも下にあればローソク足の色がピンク色で表示されるインジです。
基準線も一緒に表示させてみました。

基準線を基準にしてローソク足の色が変わっていることが分かります。
基準線を重要視してトレードしている方にオススメです。
パラメーター設定画面

Price to use for the crossでは、基準線とローソク足のどの価格がクロスしたら色が変わるかを設定できます。
デフォルトでは終値ですが、始値や高値・安値などから選択できます。