2つの通貨ペア間の値動きを比較できる面白いインジです。
ぱっと見ではサブチャート部分に表示されるオシレーターですが、2つの通貨ペアの値を様々な形で比較できます。
まずは2通貨ペア間のレートの「差(delta)」を表示する機能があります。

このチャートでは過去の値動きについて、ユーロ円のレートからドル円のレートを差し引いたものをグラフとして表示しています。
他に2通貨ペア間のレートの比率も表示できます。

このチャートではユーロ円とドル円の比率をグラフ化しています。
このように2通貨ペアの値動きについて差額や比率の推移を見ることができます。
上記のグラフは過去のローソク足の終値を用いて算出されますが、設定でtickにすることで、ティックレベルでの比較も可能です。

ティックについても比率と差額のどちらかで比較できます。
2通貨ペアの動きを分析したい際に便利なインジです。
パラメーター設定

- Symbol1:比較する一つ目の通貨ペアの入力(空欄なら表示しているチャートの通貨ペアになる)
- Symbol2:比較するもう一つの通貨ペアの入力
- _factor:それぞれの値をn倍する
- Cal Type:Ratioは2通貨ペアの比率、Deltaは2通貨ペアの差額をグラフとして表示する
- Price Type:Tickはtickレベルの推移を示す、Candleは過去のローソク足の値から求める