ドルストレートの流れを全部表示する「Correlations Multipair USD Buttons」
ドルストレートのラインチャートをメインチャート上に一気に表示するインジです。 ゴチャゴチャしているように見えますが、ドルストレートの通貨ペアの流れや相関が分かりやすくなります。 チャート右のボタンをクリックすると、不要な…
ドルストレートのラインチャートをメインチャート上に一気に表示するインジです。 ゴチャゴチャしているように見えますが、ドルストレートの通貨ペアの流れや相関が分かりやすくなります。 チャート右のボタンをクリックすると、不要な…
マルチタイムで通貨の強弱を数値化するインジです。 強弱を表示する時間軸はデフォルトでは15分足~日足となっていますが、これらは任意で変更できます。 シンプルですが、強い通貨から順番に表示するため、視覚的にもわかりやすいで…
RSIを利用して通貨の強弱をグラフにして示すインジです。 グラフでは、通貨によって色分けされたグラフが、それまでの強弱の推移を示しますので、通貨の強弱関係が視覚的に分かりやすいです。 一番右には、現時点で強い通貨順に通貨…
マルチタイム&マルチ通貨ペアでWRP(Wiliams Percent Range)の状況を表示するインジです。 WPRの値が大きいほどパネルが緑色になり、小さいほど赤色になります。 このインジを使えば、どの通貨ペアが上げ…
チャート下に時間足ごとの通貨の強弱の流れを示すインジです。 ちょっと見にくいですが、全部で8つの通貨の強弱を示しています。 通貨の選択は可能で、表示する時間足も変更できます。 どのような根拠で通貨の強弱を算出しているのか…
チャート下に通貨の強弱の流れを表示するインジです。 デフォルト設定では過去100本分の前の足までの通貨の強弱の流れを示します。 少し見にくいですが、足の下の領域がその時間帯の通貨の強弱を示します。 色の意味合いとしては、…
チャートの右下に小さく通貨の強さが数字で表示されるインジです。 数字が大きいほど強く、小さいほど弱いことを意味します。 デフォルト設定では4時間足をベースに通貨の強さを決めており、値が7を超えると緑色、2を下回ると赤色で…
CCIを利用して、マルチタイム・マルチ通貨ペアで相場でトレンド方向を示すインジです。 ヒートマップの色が濃い緑になるほど上昇が強く、逆に濃い橙色になるほど下落が強いことを意味します。 表示させる通貨ペアや時間足の選択は可…
通貨の強弱の推移を示すインジです。 現在表示させている時間足での通貨ペアの強弱の流れがグラフで表示されます。 デフォルト設定では通貨ペアの数は少ないですが、設定で変更できます。 また、このインジはマルチタイムに対応してい…
表示させている通貨ペアと、他の通貨ペアとの相関を一覧で表示させるインジです。 相関が強くなると文字の色が緑色になるため、視覚的にもわかりやすいです。 相関が分かるのは1時間足と日足のみですが、大まかな相関を知る分には十分…
マルチタイムで通貨の強弱を示すインジです。 強い通貨は上にバーが伸び、弱い通貨は下にバーが伸びます。 類似のインジは他にもありますが、このインジは時間足ごとに通貨の強弱が示されるので、視覚的に分かりやすいです。 トレード…
インジ職人の00(ダブルオー)さんが作成されたインジです。 通貨の強弱をグラフ化してくれます。 見方としては、1.0の値よりも多ければ強い通貨、1.0よりも小さければ弱い通貨と判断します。 強い通貨と弱い通貨の組み合わせ…
通貨の強弱の流れがグラフと数字で表示されるインジです。 どの通貨が強くて、どれが弱いかが一目で分かりますので、トレードする通貨ペアを見極めるのに役立ちます。 また、それまでの推移も分かりますので、勢いが増しているのか、弱…
マルチタイムで5つの指標の状況が分かるインジです。 指標は以下の5つです。 パラボリックSAR MACD SMAクロス ADX CCI 各時間足において、どの指標が売りか買いかを示しているかが一目で分かりますので、相場の…
通貨の強弱を示すインジです。 チャート下に複数のラインが表示され、それぞれが通貨の強弱の流れを示しています。 通貨の強弱を示すインジは、リアルタイムの強弱だけいを示すものが多いのですが、Edge Indexは過去の流れま…
通貨強弱を示すインジです。 チャート右側にグラフが表示されて、どの通貨が強くてどの通貨が弱いのかが一目で分かります。 通貨の強弱を示すインジは数多くありますが、数字だけではなくグラフも表示されると視覚的に分かりやすいです…