トレンドと売買ポイントが明確な「neurotrend」
トレンドの方向や売買ポイントを明確にするインジです。 上昇トレンドならローソク足が青色、下降トレンドなら赤色になり、トレンドが転換する際は大きなドットが点灯します。 基本的な使用方法としては、ドットが点灯したその方向にエ…
トレンドの方向や売買ポイントを明確にするインジです。 上昇トレンドならローソク足が青色、下降トレンドなら赤色になり、トレンドが転換する際は大きなドットが点灯します。 基本的な使用方法としては、ドットが点灯したその方向にエ…
MACDを利用してローソク足の勢いを表示するインジです。 ローソク足の緑色が上昇、赤色が下落、青色がレンジを示します。 チャートに表示する買い切りでは、結構相場の勢いを捉えているように見えますし、 反応も早いように思えま…
相場の向きによってローソク足の色を変化させるインジです。 デフォルト設置では上昇が緑、下降が赤、レンジが灰色に表示されます。 相場の方向が分かりやすくなるる便利なインジだと思います。 パラメーター設定画面 …
CCIとATRを利用して上か下かのトレンドを判断する「スーパートレンド」を参照してローソク足の色が変化するインジです。 マルチタイム対応で、上位時間軸のトレンド方向を現在の時間軸のローソク足チャートに反映させることも可能…
CCIがゼロラインを超えるとチャート背景の色が変わるインジです。 デフォルトの色だと少々チャートが見にくいですので、 使用する際は見やすい色に変更すると良いでしょう。 パラメーター設定画面 また、このインジはマルチタイム…
CCIがある値に達するとローソク足の色が変わるインジです。 デフォルトでは25期間のCCIが150を超えたらローソク足が緑色、 -150を下回ると赤色に表示されます。 上のチャートでは、サブウィンドウに25期間のCCI(…
ストキャスティクスが売られ過ぎのゾーンに入ると緑色、買われ過ぎのゾーンに入ると赤色、そうでない時は黄色にローソク足が表示されるインジです。 ストキャスティクスの状況がローソク足を見るだけで分かるインジですね。 実際にスト…
通常、VQはサブチャートに表示されますが、このインジを使えばローソク足チャートがVQのシグナルと同じように色が変わるようになります。 下のチャートではVQとVQ barsを同時に表示させています。 パラメーター設定画面 …
平均足とよく似た足系のインジです。 上昇であれば足が青色に、下落であれば足が赤色になります。 この足はローソク足の高値から安値の値幅分がバーとなっており、平均足よりは実際のレートとの乖離はありません。 コレ一つでは心許な…