時間帯別にチャートを色分けする「4Sessions」
4つのセッション(時間帯)ごとにチャートを色分けするインジです。 各時間帯は自由に変更が可能で、ボックスの上には好きな名前と値幅が表示されますので、各セッションのボラティリティも一目でわかって便利です。 デフォルト設定で…
4つのセッション(時間帯)ごとにチャートを色分けするインジです。 各時間帯は自由に変更が可能で、ボックスの上には好きな名前と値幅が表示されますので、各セッションのボラティリティも一目でわかって便利です。 デフォルト設定で…
ボックスブレイク手法(タイムレンジブレイク)を検証するためのインジです。 予め設定した時間帯をボックスとして、ボックスをブレイクした所でサインが出ます。 さらに過去のチャートからエントリーポイントとエグジットポイントを自…
MT4のチャート上に平行四辺形を表示させることのできるインジです。 通常では四角形しか表示できませんがこのインジを使えば、チャネルゾーンも描画できます。 色々な形にできますので、用途の幅は広いと思います。 パラメーター設…
セッションごとにレクタングルで囲むインジです。 デフォルト設定では、ロンドン・ニューヨーク時間のみの背景が変わるようになっており、その値幅も表示されます。 セッション数については、最大でシドニー、東京、フランクフルト、ロ…
ボックスブレイクを狙うためのインジです。 このインジでは、連続する二つの時間帯とその期間の高値安値をベースとしてボックスが表示されます。(ボックスの真ん中のラインが時間帯の区切りとなっています。) デフォルト設定では2時…
チャート上に決まったサイズのトライアングルを表示するインジです。 上位足の始値から任意のサイズのトライアングルが描画されます。 また、このインジはトライアングルだけでなく、四角形やダイヤも表示可能です。 正直なところ用途…
レンジを示すボックスが表示されるインジです。 緑色のボックスを下抜けたら売り、ピンク色のボックスを上抜けたら買いとなります。 デフォルト設定での表示はこれだけですが、ボックスの根拠となるラインやシグナルを表示させることも…
決まった時間帯をボックスで示すタイプのインジです。 ボックス系のインジは、ボックス内の価格をブレイクしてきたところで仕掛けるのが基本で、類似のインジは多くあります。 しかし、boxbreakout 1.02 nmcは、そ…
ダーバス・ボックスが表示されるインジです。 ダーバス・ボックスとは、ニコラス・ダーバスという人が考案したもので、彼はダンサーの傍ら株取引を始めて、1950~60年代にこの手法を用いて200万ドル稼いだとされています。 手…
毎日決まった時間帯にボックスが表示され、その高値と安値からその日のエントリー&エグジットポイントが表示されるインジです。 利食いポイントについては3段階に分けて表示され、徐々にストップをずらしていくことになります。 エン…
決まった時間帯のローソク足上にボックスが表示され、その高値と安値にラインが表示されるインジです。 基本的には特定の時間帯のレンジの上限もしくは下限を抜けて来たらエントリーするのが一般的です。 例えば東京時間のレンジを上か…
「ペンタゴンチャート」を表示するインジです。 ペンタゴンチャートでは、チャート上に無数の五角形が並べて表示され、それらの位置関係等を読み解くことで相場の節目や変化日までが見えてくると言われています。 私も名前を知っている…
ブレイクを狙うタイプのインジです。 チャートに表示させるとボックスが表示され、そのボックスを抜けてくるとエントリーするルールのようです。 ボックス以外にも様々なものが表示されるため、ちょっとしたシステムのようにも見えます…
アジア時間、ロンドン時間、ニューヨーク時間のセッションが変わるとチャートの背景の色が変わるインジです。 この手のインジは他にもありますが、このインジではその日の動きをレクタングルで囲んで、日足が陽線なのか陰線なのか等も見…
相場の波の速度を示すインジです。 ジグザグによって得られる相場の波を四角で囲み、その高さ(値幅)やその期間のボリュームなどを表示します。 四角の周りに表示される数字の意味は以下の通りです。 波が四角で囲まれるので視覚的に…
チャート下にその日のトレードポイントが示されるインジです。 どのレートまで進んだら売るのか、買うのか、段階的な利食いポイント、損切りポイントが示されます。 また、ローソク足上にはエントリーするレートや利食いポイントもライ…