ゴールデンクロス、デッドクロスでMAをブレイクしたらサインの出る「Average crosses arrows or lines」
ローソク足が移動平均線をブレイクしたらサイン(ドット)の出るインジです。 このインジでは長期と短期の2本の移動平均線を表示して ゴールデンクロス中にローソク足が短期のMAを下から上にブレイク デッドクロス中にローソク足が…
ローソク足が移動平均線をブレイクしたらサイン(ドット)の出るインジです。 このインジでは長期と短期の2本の移動平均線を表示して ゴールデンクロス中にローソク足が短期のMAを下から上にブレイク デッドクロス中にローソク足が…
5本のMAを同時に表示し、オンオフもできるインジです。 各MAの期間や計算方法、色などは設定で変更できます。 複数個の移動平均線を一つのインジケーターで管理したい場合などに役立ちます。 パラメーター設定 (…
TDIをメインチャート上に表示したインジです。 TDIとは、RSIをメインにしてそれらをMA化、バンド化したものになります。 パッと見ただけでは普通のボリバンとMAの組み合わせたチャートに見えますね。 このインジはマルチ…
2本のEMAとRSIでサインを出すインジケーター「sidus」のマルチタイム版です。 sidusは2本のEMAがクロスした際に、RSIも条件に合っていた場合にサインが出ます。 このインジの最大の特徴はマルチタイムに対応し…
向きによって色の変わる移動平均線を最大で6本同時に表示するインジです。 各移動平均線それぞれについて期間や時間足、種類を選択できます。 また、チャート左上のボタンをクリックするとMAの表示・非表示が可能です。 設定によっ…
自作インジです。 GMMAとシグナルを表示します。 GMMAは青色のEMAが短期群、赤色のEMAが長期群を示します。 シグナルのロジックは以下の通りです。 簡単に言えば、短期群と長期群のクロスでサインが出ます。 トレンド…
一目均衡表の雲のような抵抗帯を表示するインジです。 移動平均線とATRを使用しているようで、トレンド方向が見やすいです。 このインジにはトレンドの押し目でサインを出す機能も付いており、抵抗帯まで押し戻りして反発した所でサ…
21本のMAを同時に表示するインジです。 デフォルトではEMAで、パラメーターが小さいほど目立った色になり、大きくなると徐々に存在感が消えていくような色設定になっているため、MAの数の割には見やすいです。 チャート左上の…
スーパートレンドを表示するインジです。 スーパートレンドは、一定期間の高値と安値を平均化したものにATRを掛け合わせたものです。 一目均衡表の基準線や転換線のようにラインが真横を向くことの多いながらも、トレンド方向を示し…
チャートに下に他の時間足のMAとローソク足を表示するインジです。 デフォルト設定では1時間足と4時間足にEMA60とEMA20が表示されます。時間足の追加やMAのパラメーター、表示するバーの数などの変更は可能です。 また…
マルチタイムで2本の移動平均線を表示するインジです。 デフォルトでは4時間足のEMA8とEMA21を表示します。時間足や2本のMAの期間や種類の変更は可能です。 上位足のMAのクロスをトレード判断の材料にしている方にお勧…
2本の移動平均線がクロスした所でサインの出るインジです。 上のチャートではMAと矢印が出ていますが、MAのみ、矢印のみ表示させることも可能です。 このインジの大きな特徴として、40種類のMAから好きなものを選ぶことが出来…
トレーダーとして有名なジェイク・バーンスタイン氏の手法をシグナル化したインジです。 MA8とMA10の2本の移動平均線をチャネルとして利用し、エントリー方向を知らせてくれます。 サインのロジックとしては、チャネルを完全に…
移動平均線を3つ時間足で表示するインジです。 3つの時間足についてはそれぞれ任意で設定でできますが、期間はどれも共通したものになります。 移動平均線の種類も4つの中から選択できますので、用途の幅は広いと思います。 パラメ…
マルチタイムでEMAの現在のレートを示すインジです。 名前の通り、ローソク足の右側に各時間足のEMA20のレートを示します。(パラメーターの変更は可能です。) パッと見ただけではどの時間足かは分かりませんが、ラインにマウ…
2本のMAのクロスと向きでトレンド方向を示すインジです。 デフォルト設定ではEMA45とEMA9のクロスと向きでチャートの背景の色が変わります。具体的には以下の通りです。 2本のEMAがゴールデンクロスし、2本とも上向き…