二つの期間のRSIを組み合わせたオシレーターです。
デフォルトではRSI14とRSI50の差がオシレーターとして表示されます。
RSI14とRSI50がゴールデンクロスすればゼロラインを超え、逆にデッドクロスすればゼロラインを割ります。
一緒に二本のRSIを表示させました。

RSI同士の差で、Delta RSIが変動していることが分かります。
差が大きくなったところではヒストグラムの色が変わります。
考え方としてはMACDと似ています。
2本のRSIを使っている方は試してみると良いかもしれませんね。
また、マルチタイムにも対応しています。
パラメーター設定画面

- Fast RSI Period、Slow RSI Period:2つのrsiの期間の指定
- Timeframe:時間足の指定