自作インジです。
グランビルの法則の2番と3番のポイントでサインを出すインジです。
グランビル系のインジは他にも制作していますが、今回のangle of granvilleは、移動平均線の角度を明確に定義して、指定した値内にある時を移動平均線がしっかりと傾斜していると判断します。
移動平均線の角度の根拠として使用するのはangle of maです。
これを利用して移動平均線がしっかりと傾斜していることが確認できた状態で、移動平均線付近で以下の動きが出たらサインが出ます。
- 前足の高値抜け
- 完全包み足
- liquidity sweep&ピンバー
1つのインジケーターで3種類のロジックのサインを出すことになります。
それぞれについて詳しく解説します。
解説動画もあります。
前足の高値抜け

angle of maの値が、予め定めておいたレンジ内にある時(しっかりとMAが上昇している時)に、価格がMAを割って、次の足が前の足の高値を終値で抜けて確定したらサインが出ます。(ショートサインは逆)
シンプルなルールなので、3つのロジックの中でも一番サインが多いです。
サインの例は以下の通りです。


完全包み足

angle of maの値が、予め定めておいたレンジ内にある時(しっかりとMAが上昇している時)に、価格がMAを割って、次の足が前の足を終値レベルで包み込む「完全包み足」で確定したらサインが出ます。(ショートサインは逆)
前足の高値抜けと似ていますが、こちらは安値の方も包んでいます。
そのため、前足の高値抜けのサインをより厳選したものが完全包み足のサインになります。
サインの例は以下の通りです。


liquidity sweep&ピンバー

angle of maの値が、予め定めておいたレンジ内にある時(しっかりとMAが上昇している時)に、それまでのliquidityをSweepしつつピンバーが出現したらサインとなります。(ショートサインは逆)
3つのロジックの中で一番サインの頻度は少ないですが、精度は良いです。


パラメーター変更で好みのシグナルを出せる
angle of granvilleのデフォルト設定は50SMAですが、好みの期間・計算方法でサインが出せます。
下のgif動画では、20EMAと50SMAのサインを出して比較したものです。

他にもangle of maの値、ピンバーのフィルタリング等が可能です。
そのため、サインの出方を好みに合わせてカスタマイズすることができます。
サインが出た足が確定したらリペイントはありません。
サイン点灯時には各種アラートが利用できます。
angle of maのダウンロード方法
このインジケーターはFSC XM版に参加されている方の中で、条件を満たされた方のみにプレゼントしています。
FSCXM版につきましては以下のリンクからご覧ください。