キリ番のラインをオンオフできる「RoundNrMulti button」
ラウンドナンバーを表示するラインをオンオフするインジです。 チャート左上のボタンを押すことで切り替えられます。 デフォルト設定ではかなり細かい間隔でラインが表示されるようになっていますが、もちろん変更は可能です。 パラメ…
ラウンドナンバーを表示するラインをオンオフするインジです。 チャート左上のボタンを押すことで切り替えられます。 デフォルト設定ではかなり細かい間隔でラインが表示されるようになっていますが、もちろん変更は可能です。 パラメ…
価格の最後が00になるキリのいい価格であるラウンドナンバー(キリバン)にラインを引いてくれるインジです。 チャート左上に3つのボタンが表示され、それぞれをクリックすると、25pips間隔、50pips間隔、100pips…
チャートに表示させて「お!このインジは良いところでラインが引かれるなぁ!」と感激したのですが、よくよくみたら25pipsごとにラインが引かれるだけのグリッド系のインジでした。 このインジは、100pipsの値幅ごとに太い…
グリッド系のインジになります。 このインジは、あらかじめ決めておいた値幅の4分の1のレートごとに水平線が引かれます。 デフォルトでは値幅は1000pipsとなっており、その4分の1である250pipsごとに点線が引かれ、…
グリッド系のインジです。 過去にも似たようなインジをご紹介していますが、このインジの特徴は価格帯を色わけできる点にあります。 例えば上のチャートでは100pipsごとに背景の色が白色と黒色に変わっています。 もちろん色わ…
グリッド系のインジです。 これまでに好きな値幅でグリッドを表示出来るインジを紹介してきましたが、このインジでは更に細かくラインを指定できます。 パラメーター設定画面 トータルで6本のラインを引くことができます。 それぞれ…
好きな値幅でグリッドを表示できるインジです。 デフォルト設定では5pipsごとにグリッドが表示されます。 グリッドの値幅の変更は簡単です。 パラメーター設定のGridSpaeceの値を変更することでグリッドの値幅も変わり…
MT4のチャートの背景の色をグラデーションで表示するインジです。 通常のMT4では、背景の色は1色しか選択できませんが、このインジを使えば2色を選んで色の勾配を付けることができます。 色を変えることでトレードの優位性が増…
指定した時間毎に縦線が表示されて、上位時間足の切り替わりのタイミングを把握できるインジです。 デフォルトでは上のチャートのように縦線だらけになってしまいますが、表示させている時間足よりも大きな時間足を設定してやることで、…
世界の市場が始まる時間に縦のラインが表示されるインジです。 表示されるのは以下の6つです。 Auckland(オークランド) Sydney(シドニー) Tokyo(東京) HongKong(香港) London(ロンドン…
各市場の開始時間を示すインジです。 ヨーロッパ市場⇒ロンドン市場⇒ニューヨーク市場の始まる時間に縦のラインが引かれます。 それだけのインジではありますが、特定の時間帯でスキャルピングする人などにとっては、手法が効きやすい…
決まった期間ごとに自動で縦線が引かれるインジです。 デフォルトではローソク足が30本離れるごとに線が引かれますが、この数字は変更できます。 特定の期間のサイクルを見たい場合には使えるでしょうし、一目均衡表を使われる方はパ…
設定した時間に縦線が引かれるインジです。 最大で6つの時間を指定できますので、市場の切り替わりの時間や指標の時間、オプションカットの時間を指定しておくと、忘れずに済むでしょう。 パラメーター設定画面 (上手…
MT4のグリッド幅は任意で変更することはできません。 しかし、このインジを使う事でグリッド幅を任意で調節できます。 上の画像では30分足で5pipsごとにグリッドを表示させています。 グリッドの幅は変更可能ですので、10…