ボラティリティの変化を示すインジです。
このインジでは、ボラティリティ(値幅)が特に大きくなったところで青色のラインが上昇します。
白色のラインは青色のラインの移動平均線になります。
デフォルト設定では、基本的には青いラインも白いラインも低い値にありますが、急な値動きが出るとそれに反応するようになっています。
そのため、ボリバンと組み合わせてボラティリティブレイクアウトを狙う場合に有効かなと思います。
マルチタイムにも対応していますので、上位足のボラティリティの表示も可能です。
下のチャートは1時間足チャートに4時間足のVolatility range to bodyを表示しています。

また、設定を変更すると、下のチャートのようにローソク足の実体の値幅をプロットしたオシレータに切り替えられます。

用途に合わせて使い分けると良いかなと思います。
パラメーター設定

Use Body:Range instead:trueにすると、ローソク足の値幅をプロットしたオシレーターに表示が変わる