サブチャート部分にボリバンを表示するインジです。
しかし、普通のチャートにボリバンが表示されるのとは少し異なり、ボリバンのセンターライン(移動平均線)は横一直線になっており、それに応じてローソク足の動きもトレンド感が見えにくくなっています。
下のチャートはメインチャートに普通のボリバン、サブチャートにBollinger band barsを表示させたものになります。(パラメーターは同じ)

メインチャートの方は相場の動きに合わせてセンターラインも動きますが、サブチャートの方では横一直線です。
メインチャートの方が相場の勢いを感じ取ることが出来る一方で、サブチャートの方はレンジっぽくも見えますね。
しかし、ボリバンの幅の広がり方やローソク足とMAとボリバンの位置関係を見るには、Bolinger band barsの方が分かりやすいかなと思います。
ボリバンの相対性を意識したい方に特にお勧めです。
パラメーター設定画面
