ぱっと見普通のオシレーターです。
しかし、これは現在のレートがボリンジャーバンドのどのあたりにあるのかを示すインジです。
ボリバンと一緒に表示させました。

メインチャートも下のオシレーターもMA20の2σの設定にしています。
チャートを見ていただくと分かりますが、メインチャートでボリバンの2σを超えたところでは、下のオシレーターの上の白い点線(1.0)を上抜けています。
同じく、メインチャートで-2σを割ったところでは下のオシレーターの下の白い点線(0)を割っています。
レートがMA20にある場合は、%Bは0.5を示します。
ローソク足のボリバンの位置関係を見るには使えるインジです。
パラメーター設定画面

%Bを表示するインジケーターは以下からご覧ください。