BBストップのトレンドをサブチャートに表示する「BB stops (new format – histo + lines) 1.3」
ボリンジャーバンドの派生型のインジケーターであるBB Stopsの示すトレンド方向をサブチャートに部分に示すインジです。 同じパラメーターのボリバンと一緒に表示しました。 ローソク足の実体がバンドを上抜け・下抜けした時に…
ボリンジャーバンドの派生型のインジケーターであるBB Stopsの示すトレンド方向をサブチャートに部分に示すインジです。 同じパラメーターのボリバンと一緒に表示しました。 ローソク足の実体がバンドを上抜け・下抜けした時に…
MACDをベースとしたインジです。 チャート下の色の変わるバーはMACDのヒストグラムがゼロラインよりも上か下かを示しており、切り替わったタイミングでは縦線が引かれます。 また、一番ローソク足の下にある小さな黄色いライン…
相場のトレンド方向を分かりやすく表示するインジです。 上昇トレンド中ならバーが緑色、下降トレンド中なら赤色で表示されます。 エントリー方向を決めるフィルタリングとして利用できます。 また、マルチタイムにも対応しているので…
足の終値が、同じ時間帯の上位足の始値に対して上にあるか下にあるかを示すインジです。 上位足の始値に対して、現在の足が上にあるのかどうかが一目でわかります。 例えば上のチャートは30分足で、インジの設定は4時間足にしていま…
相場の強弱を示すインジです。 ゼロラインを境にして相場の方向性を示しつつ、バー1本1本内の動きについても売り買いの強弱を示します。 相場がかなりデフォルメして表示されますので、相場の動向をシンプルに見たい場合に有効かと思…
一目均衡表の雲とローソク足の位置関係を示すインジです。 足が雲よりも上にあれば緑色、下にあれば赤色、雲の中にあれば灰色で表示されます。 下のチャートは一目均衡表と一緒に表示させたものです。 一目均衡表の中でも雲と足の位置…
MAと現在の価格の位置関係によってチャート下のバーの色が変わるインジです。 デフォルト設定ではEMA20よりもレートが上ならバーが緑色、下なら赤色で表示されます。 MAも一緒に表示させました。 MAとローソク足の位置関係…
価格の勢いに反応するモメンタム系のインジです。 赤いラインと緑色の破線の2本のラインが表示されます。 赤いラインはローソク足の勢いに敏感に反応し、緑色の破線は赤いラインをMA化したものになります。 基本的には2本のライン…
「step ehlers optimal tracking filter (mtf + alerts + arrows)step ehlers optimal tracking filter (mtf + alerts …
チャート下にマルチタイムでパラボリックSARの状況を表示するインジです。 バーの色が赤ければ上昇中、緑色なら下降中となり、各時間足のトレンド方向が一目でわかるので便利です。 パラメーター変更も可能ですので、パラボリックを…
RSIの状況をバーで表示するインジです。 バーの色の意味合いは以下の通りです。 緑色:70以上 水色:50以上 ピンク:50以下 赤色:30以下 RSIと一緒に表示させました。 RSIの値と色が連動していることが分かりま…
ストキャスティクスRSIの状況をチャート下のバーで表示するインジです。 デフォルト設定では、ストキャスティクスRSIが「買われすぎ」まで来ると緑色、「売られすぎ」に来ると赤色で表示されます。 マルチタイムで表示されますの…
RSIの値によって色の変わるバータイプのインジです。 このインジではRSIの値が大きくなるほど濃い緑色になり、逆に値が小さくなるほど濃い赤色になります。 同じパラメーターのRSIを表示させました。 これなら普通のRSIを…
ローソク足とMAの位置関係で色の変わるバータイプのインジです。 このインジでは、 ローソク足がMAよりも上にあれば緑色 ローソク足がMAよりも下にあれば赤色 にバーの色が変化します。 MAと一緒に表示させました。 色の変…
ASCTrend派生型のインジです。 このインジでは、4つの時間足についてASCTrendの方向を示します。 以前3つの時間足で表示できるインジをご紹介しましたが、こちらのほうが一つ多く表示できます。 表示できる時間足は…
チャート下に表示されるバータイプのインジです。 同時に6本表示され、それぞれが以下の6つインジケーターの挙動を示しています。 DeMark MACD Momentum RSI CCI Stochastic それぞれのイン…