MT4では様々なインジケーターを表示したり、チャートの色やデザインも好みに応じて変更可能です。
しかし、新規チャートを出すたびに、毎回チャートの設定を一つ一つやっていくのは手間ですし、時間がかかります。
そこで便利なのが「定型チャート」です。
定型チャートを簡単に言えばチャートのテンプレ化で、前もって設定したチャートを定型化すれば、いつでも簡単に呼び出せます。

このように何個もインジケーターが入っていて、背景色等が変わっていても、一発で表示できるのです。
本記事では定型チャートの作成方法から利用方法について解説します。
定型チャートの保存方法
まずはテンプレ化したいチャートを表示します。
そのチャートを右クリックしてメニューを出し「定型チャート」⇒「定型として保存」を選択します。

定型チャートのファイル名を入力して「保存」をクリックすれば、定型チャートの保存が完了します。

定型チャートの呼び出し方
定型チャートを呼び出すには、チャート上を右クリックして「定型チャート」⇒呼び出したいテンプレート名をクリックすればOKです。

新規チャートを開いた時点で定型チャートを表示させるようにする
MT4で新規チャートを開くと、デフォルトではバーチャートでグリッドのあるチャートが表示されます。

おそらくこのまま利用している人はほとんどおらず、ここからローソク足に変更したり、何かしらインジケーターを追加したり、グリッドを非表示にしたり、定型チャートを読み込ませていると思います。
しかし、毎回新規チャートにインジを入れたりテンプレを読み込ますのも面倒です。
そこでいつも表示したい定型チャート名を「default.tpl」にすると、新規チャートを開いた時点で、default.tplのチャートが表示されるようになります。

常に利用したいテンプレート名は「default」にして時間と手間を節約しましょう!
MT4を見やすくする?チャートのテンプレート集
その場合はチャートを右クリックして「定型チャート」⇒「読み込み」をクリックして、テンプレートファイルを選択して下さい。