相場の天井と底で逆張りサインが出る「KeyReversal」
自作インジです。 キーリバーサルとなったところで逆張りのサインを出します。 デフォルト設定では過去20期間の高値や安値をブレイクしつつも完全包み足となった場合にサインが出ます。 このインジケーターの詳細については以下の記…
自作インジです。 キーリバーサルとなったところで逆張りのサインを出します。 デフォルト設定では過去20期間の高値や安値をブレイクしつつも完全包み足となった場合にサインが出ます。 このインジケーターの詳細については以下の記…
自作インジです。 以前ご紹介した「Outsidebars」をベースとして、サインの出る場所を厳選させたインジです。 Outsidebarsの出すシグナルと、ローソク足がボリバンから反転してきたポイントが重なった時にサイン…
自作インジです。 以前ご紹介した「Outsidebars」をベースとして、サインの出る場所を厳選させたインジです。 Outsidebarsの出すシグナルと、グランビルの法則の2番や3番に相当する個所とが重なった時にだけサ…
自作インジです。 特定の条件を満たした包み足を認識してサインを出します。 具体的には、包み足の中でも実体が目立って大きな包み足のみを認識します。 どんな包み足も認識するインジと一緒に表示させました。 青色のドットが表示さ…
自作インジです。 はらみ足(Inside Bar)を応用したプライスアクションを認識するシグナルインジです。 はらみ足は一種のレンジで、一般的にはそのレンジの上限・もしくは下限をブレイクしたところでエントリーします。下の…
自作インジです。 ローソク足のパターンの一つである「ポップガン」を認識します。 ポップガンとは以下のような3本のローソク足で構成されるパターンです。 「川」の字のようになっており、左から2本目の足は一番左の足にはらまれて…
自作インジです。 「アロー」と呼ばれるローソク足のパターンを認識します。 アローとは以下のような4本のローソク足で構成されるパターンです。 左側の2本のローソク足の値幅内に3本目のローソク足が入り、一番右の4本目のローソ…
自作インジです。 ダブルインサイドバーと呼ばれるパターンを認識します。 ダブルインサイドバーとはインサイドバー(はらみ線)が2つ連続したもので、下のような3本のローソク足で形成されます。 左から2番目の足が1番目の足には…
自作インジです。 一目均衡表をベースとして、それに特定のインジケーターをプラスして押し目や戻りを狙うシグナルになります。 条件を厳しくしているためサインの頻度は決して多くはありません。 しかし、その分だけ精度の高いシグナ…
自作インジです。 トレンド方向を認識して、その方向に包み足が出現したらサインが出るインジです。 一般的に包み足はトレンド終盤で出現すると反転のシグナルと言われています。 しかし、 などは、更にトレンド方向へ進むことを示唆…
自作インジです。 ボリバンとRSIでレンジを判定し、レンジ上限や下限でピンバーが出現したらサインの出るレンジ逆張り型になります。 トレンド相場ではサインが出にくくしてあります。 フィルタリングをきつめに設定してあるのでサ…
以前ご紹介したグランビルの2番でサインの出るインジの改良版です。 「Filtered Granville02」はその名前の通り、サインの出る方向をフィルタリングすることで、トレンド方向にのみシグナルを出すことができます。…
以前ご紹介したグランビルの3番でサインの出るインジの改良版です。 「Filtered Granville03」はその名前の通り、サインの出る方向をフィルタリングすることで、トレンド方向にのみシグナルを出すことができます。…
3本RCIが特定の条件になったときにサインが出現する自作インジ3つです。 以前、情報商材検証ブログでご紹介したところ、「欲しい!」という要望が多かったのでFSCとFSCXM版に参加頂いた方に配布します。 3種類のシグナル…