チャート上に曜日を表示する「Days of the Week」
チャート上に曜日を表示するインジです。 曜日ごとの文字や縦線の色やスタイル、表示・非表示が決められます。 曜日を意識したトレードがしたい方や、特定の曜日について検証したい際に便利です。 パラメーター設定 (…
チャート上に曜日を表示するインジです。 曜日ごとの文字や縦線の色やスタイル、表示・非表示が決められます。 曜日を意識したトレードがしたい方や、特定の曜日について検証したい際に便利です。 パラメーター設定 (…
マルチタイムで通貨の強弱を数値化するインジです。 強弱を表示する時間軸はデフォルトでは15分足~日足となっていますが、これらは任意で変更できます。 シンプルですが、強い通貨から順番に表示するため、視覚的にもわかりやすいで…
RSIの値をCCIで計算したインジです。 デフォルト設定ではRSXが使われており、ボラティリティを示すATRも加味されています。 同じパラメーターのCCIと比較してみました。 オシレーターの大まかな流れとしては、似ていま…
5分足、15分足、日足、週足、月足の高値安値に水平線を引くインジです。 各ラインにはどの時間足のラインを示しているのかが表示されるので分かりやすいです。 週足については、現在からさかのぼって最大で5週前までの高値安値のラ…
チャート上に任意の文章を打ち込んで表示できるインジです。 最大で10個までの文章を打ち込むことができて、それぞれの色やフォントサイズ、表示位置を変更できます。 トレードルールを記載したり、チャートを見る上で忘れてはいけな…
それまでのMACDの挙動から、将来の動きを予測するインジです。 チャート右端の肌色の部分が予測領域となります。 気になる予測精度ですが、「将来のMACDの動きを当てる」という点だけで見ればなかなか優秀です。 予測の例 で…
チャートの時間足や縮尺を手軽に変更できるようにするインジです。 チャート左下のボタンをクリックすることで、下の動画のようにスケール、縮尺、時間足の変更が簡単に行えます。 MT4ではチャートの時間足や縮尺の変更は上部のツー…
Joe Rossという方が考案したチャート分析方法をインジ化したものです。 1-2-3パターンが崩れてきたところでサインが出ます。 1-2-3パターンとは以下のような動きです。 「show-123-rh-bb」では、上記…
VWAP(Volume Weighted Average Price:出来高加重平均価格)を利用したオシレーターです。 上昇するとオシレーターの色が緑色、下降すると赤色に変わります。 このインジでは、上限や下限に来るとサ…
陽線や陰線がn本連続したら順張りのサインの出るインジです。 デフォルト設定では陽線や陰線が1本出ただけでサインが出ますので、パラメーター変更が必須です。(3-in-a-row-trendと名前が付いているのに・・・) 上…
発表が近い経済指標を一覧で示すインジです。 発表時間、国、重要度、指標名、予測値、前回の値などが一目でわかって便利です。 Impactの項目で赤色の〇が点灯した指標は重要指標、緑色は普通、点灯無しはそれほど重要ではないと…
陽線や陰線が連続した所で逆張りのサインを出すインジです。 デフォルトでは、陽線もしくは陰線が3本連続し、3本目の足が2本目の足よりも2倍以上大きい時に逆張りのサインが出ます。 この条件はかなり厳しく、めったにサインは出ま…
相場のトレンド方向を分かりやすく表示するインジです。 上昇トレンド中ならバーが緑色、下降トレンド中なら赤色で表示されます。 エントリー方向を決めるフィルタリングとして利用できます。 また、マルチタイムにも対応しているので…
2本の移動平均線がクロスした所でサインの出るインジです。 上のチャートではMAと矢印が出ていますが、MAのみ、矢印のみ表示させることも可能です。 このインジの大きな特徴として、40種類のMAから好きなものを選ぶことが出来…
相場のスイングの転換点を察知してドットを表示するインジです。リペイントはありません。 ロジックとしてはチャート下のJRSXというRSIをベースとしたオシレーターが設定値を上抜け、もしくは下抜けするとドットが出現するように…
MT4のチャート上に平行四辺形を表示させることのできるインジです。 通常では四角形しか表示できませんがこのインジを使えば、チャネルゾーンも描画できます。 色々な形にできますので、用途の幅は広いと思います。 パラメーター設…